2024.11.19イベント
日本家屋リフォーム相談会
和室から洋室の変更や、水まわりの移動、間取り変更、バリアフリー、断熱改修など、日本家屋の良さを活かしたアイデアや施工事例をご紹介します。
ご予約優先につき、スムーズなご案内のためにご予約ください。
日本家屋のリフォーム、どうしたら?
和室を洋室に変更したい、すきま風をなんとかしたい、水まわりが汚くて使いづらい、などなど。日本家屋のさまざまな問題ご相談ください。
古民家も含め、日本家屋リフォームの実績豊富な創建リフォームが、リフォーム方法や住まい方についてアドバイス!
和室の間取りリフォーム事例
▼Before
昔ながらの日本家屋の間取り。細かく仕切られており広い空間がなく、広縁に区切られた和室や、奥まったダイニングが暗い印象に。
After
LDKは開口を大きくとり、一変して明るく広々とした開放的な空間に。和室や納戸も、今の暮らしを考慮して間取りを見直し、部屋数を減らしてひとつの空間を広くとりました。間取りの見直しでキッチンの奥には大収納のパントリーも。
たとえば、こんな問題ご相談ください!
以下のようなお悩みがある方は、ぜひご相談ください。リフォームのプロが解決のためのアドバイスをいたします。
和室を洋室に変更したい
和室も良いものですが、長く住んだ人はフローリングの洋室の方が便利と考える人も。和室を洋室に変更する際のご注意点などアドバイスいたします。
すきま風がひどい
古い家屋は窓や建具の建て付けや、建物の歪みが原因ですきま風が入るようになります。サッシの交換や、内窓の設置のほか、断熱材の不足改善などで改善できる可能性があります。
冬、寒い
古い住まいは断熱が貧弱です。天井や床をはじめとした断熱を見直す断熱材リフォームが有効です。断熱リフォームは補助金がある場合もありますので、併せてご相談ください。
水まわりが汚い、不便
日本家屋では特に水まわりの設備が貧弱な場合があります。水まわりを最新にすることで生活は飛躍的に便利で快適になります。配管や間取りにも影響がありますので是非ご相談ください。
上記のほかにも、日本家屋のリフォームに関すること、なんでもご相談ください!
相談会はご予約優先
相談会はご予約なしのご案内も可能ですが、ご予約優先となりますため、スムーズなご案内のためにぜひご予約ください。