狭小住宅でも収納たっぷり、家族の想いを叶えた快適空間
- K様邸
- エリア:広島市
- 築年数:46年
- 居住形態:一戸建て
- リフォーム内容:全面
DESCRIPTION
家の老朽化が進み、リフォームを重ねていたKさまご夫婦。お風呂のリフォームのタイミングで、思い切って全面リフォームに踏み切ることに。他社も検討しましたが、担当者が親身になって相談に乗ってくれるところや図面の技術の高さに信頼できると感じ、創建リフォームを選んだそうです。 敷地が狭いため、収納スペースの確保を重視していたKさま。リビングの和室は小上がりにし、畳の下を全て大容量の収納に。階段下などのデッドスペースも有効活用しながら、各部屋に収納が設置されています。 リフォームのきっかけとなったお風呂の素材選びでは「ショールームにも担当者に同行してもらい、サンプルを見ながら、アドバイスをいただきました。そのおかげで迷うことなくスムーズに決まり、苦なく家づくりが進みました」と語る奥さま。 休日は友人たちと集まり、ガレージでBBQなどをして過ごしているKさまご家族。快適に生まれ変わった家を大事にしながら、楽しく過ごされていくことでしょう。

LDK
LDKを2Fにしたことで、3方の窓から陽が差し込む明るく広々とした空間に。

Before(LDK)

キッチン
担当者と打ち合わせを重ね、キッチンはL字型に。使ってみると角に物が置けて、スペースが広く使い勝手がいいとのこと。

脱衣所・ランドリールーム
間取りに合わせ、脱衣所に物干し場を設置。横の窓を開けると換気ができて、乾きも早いそう。

子ども部屋
窓から暖かい日差しが入るお子さま念願の一人部屋。壁際の収納は、階段上のスペースを利用。

洋室
1Fのご主人さまお部屋。天井のプロジェクターから壁に映し出した際に見やすいよう、凹凸の少ない壁紙を採用しています。

玄関
元々玄関のない間取りだったため、新しく玄関を設置。高かった床も、上り下りがしやすいように幅の広い踏み台を作りました。

畳全面の床下収納
手前は引き出しにし、中央から奥は、畳を上げて収納できるように。正方形の琉球畳にしたことで重さが軽減し、開け閉めが楽に!
オーダーメイドの
リフォーム事例
戸建やマンション、古民家再生、DIY風、二世帯など、
注文住宅のノウハウを活かした、デザイン性の高い事例をご紹介。